こんにちは!
mai*(@maicos_me)です。
この度、「スキンケア改善シート」というサービスをはじめました💫
スキンケア改善シートは、私の過去の体験が元になったサービスです。
「口コミでも人気のアイテムなのに、効果がなかった」
「肌が荒れるのは、ストレスのせいだろう」
このようなことを、もし一度でも思ったことがあれば、この先に改善のヒントが詰まっています。
Contents♡
なぜスキンケア方法を学ぶべき?
「スキンケア用品の選び方に、問題があるのでは?」
「美容皮膚科に行けば、肌悩みは解決するのでは?」
と思っていませんか?
実は過去の私も、そのように思っていました。
スキンケア用品を変えても改善しないのはなぜ?
お肌の調子が悪いときは、スキンケア用品を変えてみる。
よく聞くことですが、スキンケア用品を変えてもあまり効果が出ないことも、よくありますよね。
スキンケア用品を変えてみても、あまりお肌の調子が変わらない理由を、料理に例えてお話しします。
「カップラーメンしか作れない」という、料理初心者の方を想像してみましょう。
料理初心者の方は、高い食材を揃えても、美味しい料理を作れませんよね。
食材がこげてしまったり、味つけがひどかったりしたら、美味しくないどころか台無しにしてしまいます。
でも料理上手の人は、安い食材でも美味しい料理を作れますし、高い食材だと感動的に美味しい料理になります。
高い食材は、最低でも”料理本を見てそのとおりに作れる”力がある人が使ってこそ、美味しい料理になります。
スキンケアも、実は同じなんです。
使い方が身についていないと、使わない方がいいくらい台無しにさせることだってあります。
購入したスキンケア用品の良さを発揮させるためには、使い方を身に付けることが大事になります。
美容皮膚科に行っても改善しないのはなぜ?
美容皮膚科でも、保険診療の皮膚科でも、病院に行くとお肌の調子が良くなると思います。
でもお肌の調子が良くなるのは、一時的なものになってしまうんです。
皮膚科で薬をもらったり、レーザー治療をしたりすると、その時はお肌の調子が良くなります。
でもまたしばらく経つと、また元どおりになってお肌の調子が悪くなるんです。
歯医者さんに行って虫歯を治しても、普段の食事や歯みがきを見直さなければ、また虫歯はできますよね。
お肌でも、実は同じことが起こるんです。
肌荒れが起こった根本的な原因は、普段の生活にあるんです。
普段のケアである「スキンケアのやり方」を見直さないと、いつまでも肌荒れを繰り返します。
ダメダメだった私のスキンケア
化粧品メーカーに入る前、私のスキンケアはダメダメでした。

当時のお肌は、20歳そこそこだったこともあり、皮脂が出すぎる脂性肌。
間違いだらけのケアをして、素肌が整っていなかったので、メイクが2〜3時間でぐちゃぐちゃになっていました。
さらに合わないファンデーションも多く、合わないコスメを使うとニキビができていました。
「使っているアイテムが悪いのかな?」と思い、アイテムを変えてみることもありましたが、効果が出ず😢
実は間違いだらけのケアによって、皮脂が余計にたくさん出るお肌を作っていたんです。
スキンケアが間違っていたことに気づく

化粧品メーカーに入社し、研修で自社製品の使い方を学びました。
研修を通して、私はようやく「今までのケアはほぼ間違っていた」と気づきました。

私は化粧品メーカーの社員であり、正しいスキンケア方法を知っていて当然とみなされる存在でした。
さらにお客様に対して、正しいスキンケア方法を教える立場にありました。
それなのに、ほぼ間違いだらけのケアをしている自分。
このままではまずいと思い、まずは教えてもらった自社製品の使い方を毎日実践しました。
すると、極度の姿勢肌から「分けるとしたら脂性肌かな」くらいに落ち着いたんです。
メイク直しをお昼に1回すればメイクが持つようになり、お肌に合わないアイテムも減り、ニキビはほぼできなくなりました。
「自社製品がお肌に合っていたのかな?」と思っていましたが、実はもっと奥深い理由がありました。
使い方を間違っている人が多い
入社してしばらく経ち、お客様と接するようになると、あることに気づきました。

実は自社製品を褒めてくださるお客様の中にも、間違った使い方をされている方が多く、ほとんどの方が間違ったスキンケアをされていることに気づきました。
- 適量の半分程度しか使っていない方
- 適量の倍以上使っている方
- 使うタイミングが合っていない方
- 使う回数が多すぎる方
そしてお客様のお話を聞いていると、私や同僚が感じた効果と比べて、全然効果が出ていないんです。
「劇的な変化はないけど、他のものに比べたらいい気がする」くらいの方がとても多く、不思議に思っていました。
お客様の話を聞いているうちに、効果が出ない原因は、確実に”使い方”であることに気づきました。
当時の私はh「社員だからお客様よりいいものが使える」なんてことはなく、お客様と全く同じ商品を使っていました。
全く同じものを使っているのに、効果が全然違うのは、”使い方”にあることを確信しました。
正しく使えていなくても、それなりに効果を感じているお客様がたくさんいらっしゃったので、「もっと効果が出るのにもったいない!!」と心から思いました。

良いスキンケア用品の選び方を身につける前に、まず使い方を身につけないといけない、とこの時に知りました。
使い方を学ぶ機会がない
「なんでスキンケア方法を間違っている人が多いんだろう?」と、私は考えてみました。
そこで、あることに気づきました。
スキンケア用品の使い方を学ぶ機会って、意外とない。
料理って、学ぶ機会がたくさんありますよね。
- 家族や友人から教えてもらう
- 料理教室に通う
- 料理番組を見る
- レシピサイトを見る
- 料理本を読む
しかし、スキンケアとなるとどうでしょうか。
- 家族から友人教えてもらった方法を、10年以上続けている
- 昔雑誌で見た方法を、そのまま続けている
そこで、「スキンケアを見直す機会を作りたい」と思い、講座を立ち上げました。
スキンケア用品を買い足す前に、美容皮膚科に行く前に、スキンケアのやり方を見直しましょう!
サービスの流れ
② アンケートをお送りしますので、回答していただきます。
③ アンケートの回答確認後、通話カウンセリングの日時を打ち合わせます。
日程の都合がつかない場合や、通話が難しい場合は、文章でのやりとりも可能です。
④ 40分の通話カウンセリングを行います。
⑤ スキンケア改善ポイントを5点まとめた「スキンケア改善シート」を納品します。
あなたのお悩みに合わせた、あなた専用の資料になります♡
⑥ 資料納品から7日間、質問対応を行います。
資料の内容を実践してみて、わからないことがあれば気軽にご質問ください。
お渡しするシートは、このような感じです。

PDF10枚程度の資料をお渡しします。(今のスキンケア状態に合わせて内容が変わるので、枚数は多少前後します。)
スキンケアアイテムを変える前に、美容皮膚科に通う前に、できることってたくさんあるんです。
スキンケア改善シートを活用しながら、いつものスキンケアを見直してみませんか?