こんにちは!
mai*(@maicos_me)です。
セザンヌのパールグロウハイライトから、新色が出ました❣️
02 ロゼベージュです💖
私は脂性肌で顔の凹凸が少ない方なんですが…
私と同じような特徴がある方には、どハマりするアイテムなんです❣️
価格は600円(税抜)。

既存色の01 シャンパンベージュもお気に入りすぎて、底見えしてます🌹
一時期は店頭から消えていたほどの大人気アイテムです💖
2色の違いや使い方を紹介していきます!
パールグロウハイライトはなぜ人気?
ハイライターを使って顔にメリハリを出すことは、とっても大事です。
でも一歩間違えると、ツヤのはずがテカリに見えることも💦
特に夏場はテカリやすいので、メイクでさらにテカリに見える原因を作るのはNG🙅♀️
クリーム状のハイライターは、皮脂と混ざってくるとテカリに見えやすいです。
そこで使ってほしいのが、パウダー状のハイライター。
パウダーでお肌の表面をサラサラに仕上げておくと、少々テカってきても自然なツヤのように見えます!

パウダーのハイライターを比べてみました。
ホワイト系、ベージュ系、ラメやパールの大きさなどで、それぞれ個性があるんです。
その中でもパールグロウハイライトは、とにかく凹凸がきちんと出る‼️
お値段は超プチプラなのですが、デパコスのツヤ感にも引けを取らないんです。
2色を比べてみました!

01 シャンパンベージュ
肌色と比べて少し白めのカラー。
パーティーなどキラキラ感を重視したいときや、はっきり凹凸を出したいときはこちら。
02 ロゼベージュ
シャンパンベージュよりも肌色になじむ。
ナチュラルに仕上げたいときはこちら。
使い方
基本の位置から紹介
ハイライターは、一般的にこんな場所に使います。
おでこ
鼻筋
目の周りのCゾーン
あご先
こんな使い方もできます!
フェイスパウダーがわりに使ってツヤ肌風に
塗ったか塗っていないかわからないくらい、うっすら塗るくらいでちょうど良いです!
塗りすぎるとギラギラして怖いです😱
チークに重ねるのも◎
マット系のクリームチークの上から重ねると、ツヤ系に質感チェンジ+持ちアップ!
アイシャドウのベースカラーとしても使える
アイホール全体に塗るベースカラーとしても使うことができます!
実際に塗ってみました
2色の使い分け方が@cosmeで紹介されていたので、マネしてみました💕
※こちらの投稿を参考にさせていただきました!
新色のロゼベージュは、目の周りのCゾーンに入れると良いそうです。

既存色のシャンパンベージュは、鼻筋やあご先などの目立つ箇所に。

これまでは、既存色のシャンパンベージュで全て仕上げていました。
「目の下に入れるとキラキラしすぎるなぁ…」とは薄々感じていました😅
この使い分けをすれば、変なギラギラ感も出ずに適度な凹凸が出せます!
使い分けてナチュラルツヤ肌を作ろう!
既存色のシャンパンベージュでも大満足していましたが…
デイリー使いしやすいのは新色のロゼベージュ❣️
TPOや目指す仕上がりに応じて、使い分けてみましょう(^^)
14日間のメール講座を配信中♡
私は過去に基礎化粧品メーカーで働いていたこともあり、現在は医薬品メーカーの化粧品部門で、品質管理のお仕事をしています。
コスメや美容が昔から大好きなのですが、「コスメが好き」だけでは、綺麗になれないことに気づきました。
綺麗になるためには、『正しい知識を得ること』『時間的・金銭的にできることを知ること』の2つが必要です。
自己流メイク・スキンケアで失敗してきた私ですが、今では「お肌が綺麗!」「メイク上手だよね!」と言われることもよくあります。
正しく知って行動すれば、綺麗になるのは難しくありません!
今だけ期間限定で、2つのプレゼントを配布しております。
『間違いがちなスキンケア』解説シート配布
ぜひ受け取って、綺麗になってくださいね♡